この記事では「WordPress.comとWordPress.orgの違い」についてご紹介します。
この記事に行きついた方は、WordPressには2種類あると知り
「自分にはどちらが良いのだろう?」「収益化するのに向いているのはどっち?」と思われていると思います。
その迷いを解決するのが「WordPress.comとWordPress.orgの違い」です。
この違いを知っているだけで、あなたに合ったWordPressはどちらなのかがわかりますよ。
1.WordPress.orgとは?
WordPress.orgはインストール型のブログです。
自分でサーバーにアクセスして、WordPress.orgをインストールし、プラグインを入れて機能を拡張したり、テーマを入れて外観をキレイにすることができるタイプです。
また、ドメイン(このサイトでいうところのpiriris.comの部分)も必ず自分で決めないとブログを始めることができません。
1.1ブログを収益化するならWordPress.org
この記事を見て下さっている方は、ブログを収益化のツールにしたいと思ってたどり着いているはずです。
なので、先に答えを言っておきますと、ブログで収入を得ている方々が使っているのはWordPress.org(オーグ)の方であり、収益化にむいているのもWordPres.orgの方です。
理由はWordPress.comの説明のところで明らかになりますが、サラッとお話しするとWordPress.comの方が割高だからです。
1.2サーバーとドメイン代が必要なWordPress.org
WordPress.orgで、すでにブログを立ち上げた方はご存知かと思いますが、WordPress.orgでブログを立ち上げるには、
- サーバー
- ドメイン
- サーバー構築代金(初月のみ)
が必要です。また、サーバーとドメインの設定もすべて自分でやる必要があります。
無料ブログに比べるとかなりお値段もしますし、手間もかかって難しいのは確かです。(ピリリはドメインを無料で取ったけど、全部込みで7500円くらいだった気がします)
2.WordPress.comとは?
一方WordPress.comは、いわばアメーバブログやはてなブログと同じで、自分のアカウントを作成すればすぐにブログが書けるようになる「レンタル型」です。
サーバはWordPress.comが準備してくれます。
通常独自ドメインは設定できませんが、WordPress.comに月額300円~お金を払えば独自ドメインも設定することができます。(はてなブログProと同じ)

じゃあ、将来的には収益化へのあこがれがあるけど、とりあえずブログを始めてみたい人にはWordPress.comがオススメなんですか?

これは不正解です。
収益化へのあこがれがあるけど、とりあえずブログを始めたい方は絶対にはてなブログをおすすめします。
理由は簡単で、無料なのに有料ブログのような見栄えで、横の繋がりやpv数が獲得しやすく、アフィリエイトリンクも張れるので、自分がブログで物書きとしてやっていけるかどうかを試すには、最適な場所だからです。

ピリリはnoteで2か月、はてなで2か月腕試ししてからWordPress.orgに移行したよ!まずは書くことになれよう!
2.1WordPress.comには有料プランと無料プランがある
試しに、WordPress.comにアクセスして各プランを見てみましょう。
なんだか急にややこしい雰囲気になってきました。
ここでややこしくしているのは、無料プランだけじゃなく、やたらと種類豊富な「有料プラン」が存在すること。
無料サービスのはてなブログと同じレンタル型なのに、有料プランが5種類もあります。
実は、
はてなブログ:はてなブログProの関係性と、
WordPress.com:WordPress.orgの関係性は全く違います。
とてもわかりずらいので、はてなブログ、はてなブログPro、WordPres.org、WordPres.comのそれぞれの関係性を図にしてみました。

要は、
- WordPres.com(無料プラン)=はてなブログ
- WordPres.com(有料プラン)=はてなブログPro
であり、WordPres.orgは全く別物だということが図を見ていただくとわかると思います。
逆を返せば、はてなブログは、はてなブログProにしようとも、WordPres.orgのようなインストール型にすることはできません。
初心者さんは、レンタル型=無料ブログ、と一瞬思ってしまったかもしれませんが、レンタル型=サーバーを契約しない、と考えて下さいね。

レンタル型ブログのサーバーのお世話は、ブログ運営会社が一括で管理してくれているよ。

2.2WordPress.com有料プランごとの違い
WordPres.comの有料プラン=はてなブログProとわかりましたが、WordPress.comの中には、先ほどもお話しした通り有料プランが5種類もあります。

ここでさらにややこしい点が、有料なくせになぜか独自ドメインではなく特定のドメインしかダメというプランがあります。
その他にも特徴がありますので、プランごとの違いを簡単に表にしてみました。
プラン名 | 料金 | 独自ドメインの設定 | その他 |
Blogger | 300円/月 | ×(.blogのみOK) | – |
パーソナル | 500円/月 | ○ | – |
プレミアム | 900円/月 | ○ | – |
ビジネス | 2,900円/月 | ○ | パーマリンク設定可 |
eコマース | 5,220円/月 | ○ | – |
まず、初心者さんにとっては一番目に付きやすい格安な月額300円のBloggerプランについて。
こちら、実は月額費用を支払っても独自ドメインを設定できません。
「.blog」ならOKなのですが、それ以外のドメイン名を設定するには、月額500円からになります。
この時点で、年間すると
- WordPress.comの契約費用=6000円
- ドメイン費用=大体1000円前後
年間約7000円となり、すでにWordPress.orgを超えそうな勢いです。
が、ここでさらに悲報があります。
こちらの記事、私が誤ってWordPress.comの有料プラン(500円)で開設してしまった時の話なのですが、「パーマリンク設定が出てこない」という理由で、すぐにWordPress.comからWordPress.orgに変更したんです。
ここでは「パーマリンク設定とはなんぞや?」については、詳しく話しませんが、とりあえずパーマリンク設定ができないと収益に響きます。
ではパーマリンク設定が可能なWordPres.comの有料プランはどのプランなのかといいますと、月額2900円のビジネスプランになります。

年間34,800円も支払わないとパーマリンク設定ができない!
そこにドメイン代(1000円前後)をプラスすると35,800円/年となり、WordPres.orgとの差額なんと28,300円!(初年度だけで考えても)
収益化に必要なものを揃えようとすると、WordPres.comだとかなり割高になるのでどのブロガーさんもWordPres.orgを使用しているわけです。
WordPress.comとWordPress.orgの違いのまとめ
WordPres.orgとWordPres.comの違いを値段も含めて図でまとめておきます。
- 収益化するならWordPres.org
- WordPres.comで収益化しようとすると年間35,800円程度かかる
- 初心者として腕試ししたいならはてなブログ